ジュネーブ産ワインはやっぱり白!
★Satignyのブドウ畑
緑のぶどうが道端から見える
ジュネーブはぶどうがたくさん育つ。
ご近所さんの庭でもすくすく育つくらいだ。
あたり一面に広がるブドウ畑は、とてもすがすがしく美味しそうだ。
特に緑色のぶどう畑が広大な土地に広がる。
こんな不思議な形の木も突如ブドウ畑側道に出現
★土曜日の午後のワイナリー
多くの人で賑わうワイナリー
ジュネーブのワイナリーは毎年open cave というイベントをやって、ワイナリーを主に自転車でめぐる。
だからか?!ワイナリーまでの道は自転車でも比較的、行きやすくなっている。
Geneva、Satignyのあるワイナリーでは、試飲をした後にお気に入りのワインをボトルで買って、早速その場で、家族友人たちと楽しむ人々が多い。
土曜日には、テーブルとイスが設置され、チーズやサラミが販売されてすぐに食べれるようにして出してくれる。
オープンテラスの直売、ワインバーといった様子だ。
大学生も多いジュネーブは、自転車で通学・通勤する人も多い。
このワイナリーにある自転車の人は、みんな頑張って、ワイナリーまでの坂を上ってきたのだろう自転車駐輪場はいっぱいだった。
ジュネーブの街を見下ろして、ブドウ畑の中で飲むワインは最高だ。
気楽にジュネーブ市内から、自転車で1時間以内で行けるワイナリーツアーはおすすめだ。
★テイスティングして…やっぱりChardonnayを好む
緑のブドウが多いジュネーブは、個人的には白が美味しいと思う。
一味違う観光に、ワイナリースタッフとの会話を楽しみながら(4割のスタッフが英語ができる様子)テイスティングして、お土産のワインを購入する。
ワイン自体は1本(750cl)が、約10CHF~ある。
デザートワインやスパークリングワインもある。
テイスティングは、軽いものから重厚なものの順で進む。
今回ワイナリーで白ワインについて学んだこと
①Chasselasはスイス定番で、とても軽い
②SAUVIGNON BLANCはアロマが良く、とても女性好み
③やっぱり定番はCHARDONNAY 万人受けする味
あるワイナリーに平日に伺うと、たくさんの種類をテイスティングして、その上サービスのお土産(ワインオープナーとワインストッパー)までもらった。
いただきました!サービス品 今回は白ワイン二本を購入
うちから30分かけて、自転車できたので。MAX2本しか買えないのに、とっても親切だった。
白ワインのCHARDONNAYとLES MILLERANDS (Chasselasのひとつ重厚なもの)2本を選択して、お土産に購入した。
最後は、スパークリングワインを開けてくれ、そこにいた常連客とも一緒に乾杯してさよなら。
ゆったりした時間を楽しめ、満足度の高いサービスぶりだ。
間違いなくまた来ます!