スイスで一人餅つき
★「餅が食べたい…」娘のつぶやき
グレーで寒いジュネーブの2月
正月ももちろん、コロナ規制で一時帰国日本に帰れず1年半。
おせちは嫌いなうちのこどもは、正月もバゲットパンを食べていた。
それでも、ある寒い日に突然
「餅が食べたい」
と言い出した娘。
★「娘のために…」パパの一人餅つき
ボールが臼の代わり(涙)
そこで、パパがはりきって、
「それなら餅をついてみよう」
と一人餅つきをすることになった。
面倒くさがりの母の私は、絶対にそんな発想はおこらないし、誰かがついてくれた餅を食べるのが一番だ。
ただの餅づくりの傍観者となる。
★パパの餅奮闘
早速、フランスのスーパーで、チャイニーズニューイヤー用に餅米が売られているのを発見したので購入。
そのもち米を、炊飯器で炊いてみる。
そして、水も自分一人でつけながら、せっせとついていくこと約30分。
腱鞘炎になりかけながら、汗だくで、真っ赤な顔で、キッチンでの一人餅つき。
やっぱり、パパは娘に弱いのは、世界共通だ。
アツアツのうちに餅つき
フラフラになってきた30分後に、もう餅として丸めてもいいくらいに、完成。
そして、丸め、餅粉のかわりに片栗粉をつけて、オーブンで焼いていく。
★大成功:初めての餅作り❢
ちゃんと餅になっている!
そして、味付け海苔とおしょうゆでいただく。
「すごく美味しい」
と笑顔の娘。
パパも、まだピクピクする手首をさすりながら、ご満悦。
「パパ、お疲れ様。
また、よろしくお願いしたいね。」
と私が言うと
「イヤ、もうしばらくは無理。」
とあっさり却下で、残念。
娘のお願いは特別らしい。