日本報道されない、ヨーロッパより多いアメリカのコロナ!
★ポリス活躍!秋のジュネーブショッピングセンター
ポリスがモール中心ステージでコンサート?!
ある日、近所のモールに買物に行くと、中央ステージに人だかりが…
歌うのは警察官で、ラテンのスペン語の曲など、ノリも良く観客も踊り始める。
歌も上手い警察官!
スイスの警察は、コロナでマスクをしない人から、ルール違反の人にも罰金を要求する役目を担う。
デモが起こると命がけでの仕事だが、本当にご苦労様。
そのおかげでマスクをしないだけで罰金1万5千円は払いたくないスイス住民は、ルールを守る。
コロナケースも減って、ワクチンパスポート使用し、普通の生活の現在のスイス。
規制緩和で、旅行もビジネスランチも、コンサートもお祭りもようやく行われるようになった。
街も経済も活気が戻り、質の高いスイス生活は幸福度が高い。
秋のジュネーブは、そろそろ紅葉し、美しい季節だ。
スイスやフランスの山々には雪も降り始めた。
今年は、フランスをはじめヨーロッパでは、久々にスキーも盛り上がりそうだ。
ブースター(3回目)接種も進んできているし、ワクチン接種証明書提示で、安全なスキーや旅行、食事をみんな楽しんでいる。
★日本のメディアが報道しない、アメリカの莫大なコロナケース
【11月15日現在のコロナケースの国比較】
◎アメリカのコロナ新ケース:148455件 直近七日間平均死者数:1198人
◎ドイツのコロナ新ケース:34958件 直近七日間平均死者数:179人
◎フランスのコロナ新ケース:3241件 直近七日間平均死者数:37人
◎イギリスのコロナ新ケース:39270件 直近七日間平均死者数:155人
アメリカは政治効力で、日本政府は安全国扱い。
イギリスは特に危険国で、未だにワクチン接種者もホテル監禁3日間。
ヨーロッパのコロナ数増加ばかりを報道される、プロパガンダな日本。
オープンハート♥
報道に感化されず、開かれたグローバルな眼で日本人も世界に羽ばたいて欲しい。。。
といっても、日本政府が動き、外務省・厚生労働省などの本当の意味で、日本人のための入国規制緩和がされないと無理か。
入国規制緩和の隔離を解くのは、実際には緩和とは言えない複雑さとしがらみがある。
オープンになったイギリスのクリスマス装飾が、とても綺麗な季節になってきた。
ボリス・ジョンソン首相の考え方を、日本も少しは見習わないと日本経済は復活しない。イギリスはやっぱりツーリストにとても人気で、賑わっている。
アメリカや保守的なオーストラリアでさえも、ワクチン接種者に緩和してきている。
それに対して、鎖国の日本は徐々に世界で忘れられつつある。
ヨーロピアンは、「日本は忘れてタイに行こう!」よく言うが、そんな世界の動き。
日本の位置づけは、とても危ういので、日本政府は目を覚まして緩和を求めたい。
世界を見習い、ワクチン接種済み者だけへの安全な緩和でいいのだから。
レストラン・ホテル経営者やショップ・ツーリズム関連者、そろそろ外国人客が欲しいのでは?
#今週のお題「秋の歌」
ロンドンで懐かしの赤い看板?!行列で食べるアレ
★ロンドンで食べたもの=まずは丸亀製麺❢
赤い看板のうどんと言えばコレ
おなじみのトッピング♥yummy
うどん屋なのにテラス席も!
日本を離れ2年半。
子供の念願、久々のフードコートの定番である丸亀製麺に舌鼓。
大学帰りに、友達とフードコートで食べた思い出の味。
値段も、ロンドンにしてはお手頃なことも、さらに嬉しくさすがの丸亀。
金融などオフィス街にある人気店で、お昼時20分行列に並び、ようやく入店。
冷やし、かけ、釜揚げの三種類のうどんから、あえて釜揚げうどんを選択。
スイスでは決して食べれない、コロッケもつけたとても懐かしい美味しいうどんに、家族全員大満足。
★またも行列、その先は…一風堂!
30分待ち...
夕飯には、スイスで毎日YouTubeラーメン特集を涎をたらし見ているラーメン大好き夫の要望で、ロンドンで人気のラーメン店、一風堂に行った。
またも行列…(私は並ぶのが大嫌いで、一人なら諦めfish&chipsに行きたいところ我慢)
寒い中ひたすら待ち入店すると、威勢のいい日本語の上手なお兄さんがお出迎え!
客はアジア系の人が多い
やっぱりビールと餃子を頼む夫
赤玉も健在だが、あえて白を頼む
子供も調子に乗ってカルピスも注文。
私の舌では、日本で食べるのと変わりはない味だと思う。
ちなみに私は東京ラーメン学食定番ちぢれ麺の方が好きで、豚骨はあまり好まない。
せっかくロンドンなのに、和系ばかり家族サービスに泣けてくる。
★平日ランチも予約要?!ストリートバーガーby.Gordon Ramsy
ロンドンのウエストエンドで、シアター前に友人と一緒にバーガーを食べることに。
Gordon Ramsyはジェイミーオリバーに並び、人気英国シェフでレストランや本、メディアで活躍中。今回、1年半ぶりのロンドン訪問では、さらにゴードンのレストランが増加し、その人気ぶりがうかがわれる。
平日のお昼なのに、予約していなかったので危うく入れなくなりそうなところ、時間限定で、無理やりお願いして席を確保してもらった。
まさか、バーガー屋で平日ランチに予約が必要とは?!予約で満席の店に、驚く。
ロンドンは、本当に飲食店にも観光客をはじめ活気が戻っている。
Coolな店内はコロナ換気、対策もしっかり。
そしてさすがゴードン、美味!
イギリスの飲食店がこれだけ、賑わうのもボリスジョンソン筆頭に、経済優先で、みんな普通の生活を楽しめるようになった、効果だろう。
日本も、もういいかげん解放しては?
観光客が来ないと、レストラン経営者も大変でしょうから。
日本で美味しい和食を食べたい世界中の客が、日本嫌いになる前に、そろそろ鎖国解いてはどうだろう?
★そしてロンドンっ子も大好きな中華
フェニックス・パレス
イギリスは実は中華街はいまいちで、ロコは行かない。
それより郊外や別の地域に、美味しい中華料理店はある。
中国人も多いロンドンは、飲茶も美味しい。
ここは、ロコに人気の中華で友人が予約をとってくれて、夕飯に美味しい中華をお腹いっぱい食べた。
ロンドンの街中で、英国人も中国人もよく使うのが、「ロイヤル・パレス」それと並んで人気なのが「フェニックス・パレス」。
店員は不愛想でも、どれも美味しいし高級感のある店内で、ゆったり丸テーブルで食事ができる。やっぱり飲茶はみんな大好きだから。
ジュネーブはとても小さな街なので、美味しいお店が少ないので、グルメなロンドンが嬉しい。
日本人がよく抱く、イギリス料理が美味しくないという固定観念は捨て、サンデーローストやロコに人気店でのフィッシュアンドチップス、コテージパイ、アフタヌーンティをツーリスト向けでない美味しい店で食べて、グルメなロンドンを楽しむのもおススメだ。
イギリスはオープンなので、あとは日本政府が隔離を解いて、往航自由化の末には日本人も大いに楽しんで欲しい。
ちなみに、ワクチン接種率の高いロンドンはコロナ新規感染者は3万人超えでも死亡者は少ない。
私の家族、友人達も、全員がワクチン接種済みでロンドン訪問を楽しめ、コロナ感染はしていないから。
#今週のお題「赤いもの」
隔離をとって日本に帰らせて!
☆隔離といて!!!
今週のお題「叫びたい!」
日本政府に叫んで訴えたいのはただただ…
「隔離といて!」
もう二年以上隔離日本ためにスイスから、帰国できないから。
ヨーロッパはワクチンうって、普通の生活に戻った。
ロンドンヒースロー空港にて
☆もうコロナを忘れたイギリス
日本人もそろそろ、イギリスで紅茶でもいかが?
街も地下鉄もショップもシアターも空港も、普通の生活に戻っている。
やっぱりロンドンで飲む紅茶は美味しい。
私が日本にいたら、
「海外に行きたい」
と叫びたいところだ。
日本人の皆さんはどう思っているのでしょう?
先の見えない政府によるこの隔離鎖国状態…
イギリスでミュージカル♪
☆ウエストエンドのシアター
もう普通に戻ったように再開して盛り上がるシアター。
今回はロミオ&ジュリエットの続編?とっても面白いミュージカル「&ジュリエット」をみた。
やっぱりロンドンのシアターのキャストは凄い!
☆ウエストエンドの様子
人も溢れる!
活気が復活!
レミゼラブル
シックス
いつみても、歴史あるシアターの建物に、シアターはイギリス人の文化だと思う。
やっぱりロンドンのミュージカルは最高!
ツーリストも戻った普通に楽しめるロンドンより。
イギリスでマチルダ
☆イギリスの人気作家
私も大好きな作家ロードダリ。
我が子の英国の学校で、4歳の時に宿題に彼の本読みがでて、子供の成長を感じた時を思い出す。英語学習の人にオススメしたい作家だ。
我が家もファンで、彼の住んでいた家がミュージアムになっており、ロンドンから車で1時間半かけて行った。彼の使っていたデスクに黄色い鉛筆が展示してあり感慨深い思いだった。
そのマチルダのミュージカル!昔みたけど、すごい迫力だった。
☆ロンドンの街の今
コベントガーデン
ミュージカルも普通に戻り、盛り上がっている。マスク義務化でないが、地下鉄などつけて場合により罰金とも表示してあるが、半数は無着用だ。ボリスさん、すごいコロナケースが出ているけど大丈夫?私達のロコな友人達もこの開放感には、嬉しい半面心配している。スイスやフランスのように法律で規制警察が罰金請求が1番統制できていいと実家する。
私にとって、第二の故郷のようなイギリスには頑張ってほしい。ちなみに今は物もガソリンも普通に流通している。
#今週のお題は「読書の秋」
ロンドン旅行にきた!!!
☆久々のロンドン!
ワクチン完了したので、ハーフターンブレイク(秋休み)にロンドンにやって来た。
昔住んでいたので友達に会いたくて、およそ2年ぶりに訪問。
やっぱりロンドンは、活気があり最高!
友人達もワクチンのブースターまで完了していた。家族全員ワクチン完了できたからの旅行が嬉しい。
☆ジュネーブ空港内のカフェ
休み中で空港は普通に戻った。
でもやっぱり人口の少ないジュネーブの空港は空いている。ワクチン証明と英国入国フォームとコロナテスト申し込みコードを事前に入力してテQRコードをだして出発準備。スイスは安全グリーン国だから、英国ではデイ2コロナテストを自分で予約して行うだけで、ワクチン証明書があれば隔離もない。PCR検査を空港あたりでしたが、テストセンターが勝手に報告してくれる。もちろん結果はメールで陰性!
スムーズにいった。
飛行機1時間半でヒースロー空港へ到着。
頑張って来て良かった。
室内もマスク無しでも義務でないので、普通に生活しているロンドン!ちょっと違和感もあるけど…
スイスはマスク義務化、間隔は1.5m開けるのが必須。違反は即警察から罰金徴収で、レストラン、カフェ、ミュージアムはワクチン証明か陰性テスト証明必須なので、良いの、ボリスさんと思ってしまう。
ともかく解放感いっぱいのUK!!!
秋の夜長に…パリ
★Notre-Dame de Paris
秋の夜長に本でも…
といっても読書?では、このところまともな本は、読んでいない。
唯一、読んでいるというか練習しているのが、フランス語の「Notre-Dame de Paris」 という本。
これには本プラス、音声読み上げCD MP3がついている。
そこで読書の秋に、パリの話をフランス語で一日1章読み進めていく。
でも、ちっともフランス語は上達した気にならない。
難しいのと、頭が固いのと、ついさぼってしまうのと…
★フランスのスーパーで和牛?!
食欲の秋!!!
やっぱり食欲の秋が先にくる私。
和牛(京都肉?!)をフランスのスーパーのカウンターでお肉を買っていて発見!
肉屋さんに聞いたらいつもあるとのこと。
とても高いけど…
お肉にも京都とつけるところが、フランスで日本文化で知名度の高い地というところか?!
お肉情報はフランスに住む友人(日本人でない)から聞いていたが、信じられない値段で驚いたという。
★秋といえば…ハロウィン
ジュネーブ郊外ショッピングモール
週末はこの賑わいに!
みんなかぼちゃをカービングして、シール刺青をたのしんでいる。
秋はやっぱりハロウィンで盛り上がる。
我が家もファームのセルフ販売所で買った形のいいかぼちゃをカービング。
中にティーキャンドルをいれると、盛り上がる。
早速家の前に飾ってみた。
創作の秋だ。
#今週のお題「読書の秋」