バスクリンのようなローヌ川を見て日本を思う
★今週のお題「お風呂での過ごし方」
バスクリン色の川:スイス・ジュネーブ郊外の森にて
お風呂はしばらく入っていない。
その理由は、私の寝室にはシャワールームしかないから。
我が家の別のフロアにはお風呂もあるけど、面倒くさい。
今日、お昼時気温11度で、夜は6度くらい。
お風呂で、ほっこり温まりたい寒さのスイスの10月。
お風呂にいい香りの入浴剤を入れ、こんにゃくスポンジでゴシゴシ顔でも磨きたい。
ちなみに、こんにゃくスポンジはスイスやフランスのスーパーで普通に600円くらいで売っている。(KONYAKUと表記)
それでも、やっぱり今日もシャワーで済ます。
日本に帰国したくても、スイスのワクチン接種証明書を外務省が認めないので、隔離14日間のもまま数年経過。
何故だか理解できないし、外務省・厚生労働省・日本総理に問い合わせメールをしても改善どころか、返答もない。
スイスはほとんどのEU諸国よりバイオ先進国なのに、日本とスイスの国交が悪いからだろう。
外務省、新総理よ、外交がんばって欲しい。
そして、早く日本に帰国して本物のバスクリンのお風呂に入りたい。
★日曜日はバスクリン色の川沿いをハイキング
紅葉はまだ
いい天気の日曜日は、とりあえずスイスではハイキングが一番!
エメラルドグリーンの川を渡る橋で猫に橋のエッジを歩かせ動画を撮っている人が!
動物愛護団体に怒られそうな行為?!
紅葉はしていないけど、ハイキングやランニングの人々と行きかう。
森歩きの人はパンデミック中より、激減。
不思議なキノコ達!
馬はかなり近くまで❢❢❢
そして釣りを楽しんでいる人々もいた。
ローヌ川、いったい何が釣れるのだろう?
トンボを発見!
10月なのに?!
蝶もゆったり飛ぶ、ほっこりしたジュネーブは、みんな閉まっている。
バスクリンのお風呂にゆったりと入りたくなる…そんな静かな日曜日。