塩
★スイスで塩見学
ベーの塩鉱山:予約しないと、入れないとかで要注意
塩の採掘所の見学ができるとの情報を聞き、早速オンライン予約して、いった。
鉱山トンネル
何世紀にもわたって、岩塩鉱山の所有権は富と権力を意味した。
15世紀に発見されたベックスの岩塩鉱床は、今日でも採掘されている。
ハイテクで綺麗なスイスクオリティの鉱山見学ツアーでまわる。
一年中、約18度の塩鉱山はわりと寒い。
2時間ツアーでの楽しみの小さな電車に乗って、鉱山の発掘場へ
暗いトンネルを進む
最新版トロッコ電車のイメージ
塩リッチな人々、様々な歴史が…
炭鉱を思わせる場面も。
危険で大変な仕事
ちょっと怖い人形も…
ライトアップ
この塩博物館には、1684年から現在までの岩塩鉱山を学べる。
2億年から6000万年前、現在のローヌ渓谷は浅い海でヴォー州のベックスの塩鉱床は、この海の塩に由来。50キロメートルを超える長さの通路とトンネルの迷路は、今日、年間30,000トンの塩を産出。
博物館と鉱山を訪れると、訪問者は1684年から現在までのさまざまな塩採掘技術とこのホワイトゴールドの歴史を見れる。
小さな鉱山列車が訪問者を地下世界と400メートルの深さの山にあるレストランに連れて行き、鉱山は徒歩でさらに探索する珍しいアドベンチャーツアー。
帰りのトロッコ乗車前に、塩キャラメルの味見をもらえる。
これが、すごく美味しくて、つい帰りに土産物屋で買ってしまった。
スイス人のおばあさんも気に入ったのか、5袋も買っていた。
スイスチーズに塩は欠かせない
塩の製品化まで
レストランはコロナで閉店中
最後は、暗い鉱山トンネルから出て外でツアーが終了。
ハーブ塩の宣伝も!
塩の試食ウマい!
ツアー後、マーケのお姉さんに代わり、塩製品の味見と次回の割引券をもらえる。
ちなみにオンライン支払で大人22CHF、子供(5-15歳)13CHF。現地払いで大人24CHF,子供14CHF。
夏7-8月のみ夜ツアーは、子供(0〜4歳)6CHF、子供(5〜15歳)24CHF,大人(16歳から)36CHFとなる。
スイスクオリティ・スイスプライスだが、やっぱりよく構成されていて面白いツアーだった。