モデルナ・ワクチン2回目接種して
★ジュネーブ20代も接種中!
COVID19ワクチン大型接種会場
モーターショーも行う、広大なエキスポ会場がワクチン接種場となっているジュネーブでは、今健康な20代もガンガンにワクチン接種している。
そのおかげで、明らかにコロナ件数が減少している。
スイスでは16歳以上接種が全国で行われているが、時期にアメリカに次いで12歳以上がファイザーワクチンを打て、さらにコロナ件数が減ることが予想される。
そんなスイスで、ある晴れた午後、ワクチン二回目を接種に行った。
スポーツ公園前のエキスポ会場
今日もチラホラと人々が、接種会場に向かっている。
入口では、接種1回目と2回目で受付から分かれる。
通常30分前から受け付けてもらえる。(早く来すぎると密を避けるために、出直し)
確認メールとIDを見せて、2回目接種の時間を告げて進む。
ワクチン接種の個別部屋(約2畳)に入る
ここで、予約時間がきて接種してもらうのを待つ。
前回に比べて、人出が多かったので少し待ち時間があったが、看護師のお兄さんがワクチンをもってやってきた!
質問事項を終え、体温も測り、いよいよ接種。
看護師はさすがに慣れたもので、あっという間に痛さもなく終わった。
そして、ワクチン接種証明書が来るまで待つように言われる。
待つこと15分
通常コロナワクチンは、2回目の接種が副反応が出ると言われる。
1回目に喉が渇いて若干咳っぽくなった程度で、ほぼ反応がなかった私は大丈夫だろうと思いながら、ワクチン後の副反応時の対応について、待ち時間にじっくりと読む。
★ワクチン接種後の注意点
やはり3日間くらいは、副反応が出るかもしれないので要注意が必要で、あまりにひどい場合は通常のかかりつけ医に相談してくださいとのことだった。
接種箇所が腫れたり、赤くなったり、熱を持つこともあるので、アイスパッチなどで冷やすといいとのこと。
発熱がすることも多々あるので、発熱や風っぽい症状が出たら、パラセタモール(解熱作用のある風邪薬)をのむこと。
ワクチンを2回接種しても、完全に抗体ができあがるのが2週間後なので、接種2週間経過後をワクチン完了となり、効果を発揮するとのこと。
接種後すぐはまだ油断大敵。
接種後タイマーが鳴り、しばらくしたらワクチン証明書をお兄さんが持参してくれた。
念願のモデルナ・ワクチン2回接種済!
すがすがしい青空の会場外へ出て、颯爽とママチャリ号20分走り、帰宅する。
★でました!副反応
ワクチン接種1回目になんともなかったので、今回も余裕と思ってダラダラNETFLIXを楽しんでたら、でました夜中の2時に副反応!
熱が出てきて、ちょっと頭もクラクラ喉が渇くと思ったら、風邪のような症状。
結局37.7度が最高の微熱となり、1.5日間パラセタモールをのんで風邪のように、ゆっくりベッドで休むことになった。
久々に、本当によく寝た。
副反応なんて、まさか余裕だろうと思っていたけど、念のため風邪薬の常備と、予定は何も入れずに、備えていたので1.5日寝るだけで問題なく終わった。
そして、2日後は再び元気いっぱい、食欲旺盛に治った。
ちなみに、夫は1回目で2日間ほど副反応がでたので、パラセタモールをのんでいた。
でも微熱程度なので、テレワークの仕事はこなせた様子。
2回目は腕がちょっと痛い程度で、何の副反応もでなかった。
友人も、副反応で発熱した人もみんな微熱程度で3日間以内には、説明書き通り家に会った風邪薬を飲んで、しっかり治っている。
副反応は、ワクチンが効いて抗体ができている証拠と思いちょっとの間辛いけど、薬で緩和できるし、何よりコロナになるよりはいいので、やっぱりワクチンは接種できて良かったと思う。
しかも、モデルナの有効率90%以上と高いので、ワクチン副反応より2回接種できた喜びの方が断然に大きい。
それにスイスでは、ワクチンパスポートが6月に手に入るので、待ち遠しい。
これにより自由に動くことが可能になるのだから。
賛否両論あるだろうけど、日本でも、ワクチンを希望する人に早く接種完了して欲しいと願う。
オムロン 公式 電子体温計 予測式 MC-682 けんおんくん
- 価格: 2800 円
- 楽天で詳細を見る